
長崎県発!
地産の果物にこだわったお菓子の製造メーカー
あじさい菓房
長崎県産のザボンや茂木びわ、伊木力みかんを使ったスイーツやゼリー、チョコレート、ジャムなど自社ブランドと共にOEM商品と製造・生産をしています。
-
【季節限定】長崎ザボンdeショコラ100g
¥1,500
チョコレートの本場ベルギーで2014,2016,2018年に国際味覚審査機構iTQiで優秀味覚賞を受賞した特別なチョコレートが登場しました。このチョコレートは、約350年の歴史を持つ長崎の自慢、長崎ザボンのピールを使用しています。長崎独自の風味が特徴で、ブランデーなどとの相性も抜群。スイーツ好きの女性だけでなく、洗練された味覚を持つ男性にもおすすめの大人のチョコレートです。 当社の自信作は、高品質なクーベルチュールチョコレートを使用して丁寧に作られています。その結果、口の中で溶けるような滑らかな食感と、長崎ザボンの繊細な香りが楽しめます。 季節限定販売となり、11月上旬から3月上旬までの期間限定でお楽しみいただけます。長崎ザボンdeショコラは、寒い季節にぴったりの贈り物や自分へのご褒美として最適です。ぜひこの機会に、特別な味覚体験をお試しください。
-
【季節限定】長崎ザボンdeショコラ40g(長崎限定パッケージ)
¥810
チョコレートの本場ベルギーで2014,2016,2018年に国際味覚審査機構iTQiで優秀味覚賞を受賞した特別なチョコレートが登場しました。このチョコレートは、約350年の歴史を持つ長崎の自慢、長崎ザボンのピールを使用しています。長崎独自の風味が特徴で、ブランデーなどとの相性も抜群。スイーツ好きの女性だけでなく、洗練された味覚を持つ男性にもおすすめの大人のチョコレートです。 当社の自信作は、高品質なクーベルチュールチョコレートを使用して丁寧に作られています。その結果、口の中で溶けるような滑らかな食感と、長崎ザボンの繊細な香りが楽しめます。 季節限定販売となり、11月上旬から3月上旬までの期間限定でお楽しみいただけます。長崎ザボンdeショコラは、寒い季節にぴったりの贈り物や自分へのご褒美として最適です。ぜひこの機会に、特別な味覚体験をお試しください。
-
長崎旬彩12個入(送料無料)
¥5,000
長崎を代表する果物『茂木びわ』と、長崎の伝統ある果物『長崎ザボン』、皇室献上されたこともある極上みかん『伊木力みかん』と、長崎産にこだわりました。長崎の果物が一度に楽しめる彩りのある商品です。
-
Froot びわジャム
¥864
びわの果肉たっぷりのジャム 150gタイプ
-
長崎茂木びわゼリー12個入(送料無料)
¥5,000
長崎の果物として有名なびわ。 今から約180年程前に長崎の中国領事より三浦シオがびわの種子をもらい茂木の地に植え育てたのがその始まると云われています。 12月頃、白い花を咲かせるびわの木は、5月初めの頃から黄金色の見事な実を実らせます。 びわの実は収穫時季がとても短く(20日程度)、それだけにデリケートに美味しくいただける時期が一年の間でも限られています。 そのびわを丸ごとゼリーで包み込んだ贅沢な茂木びわゼリー。自信を持ってお届けします。 ※長崎茂木びわゼリーはiTQi優秀味覚賞を受賞しました。 Nagasaki Mogi Biwa(Loquat) Jelly The famous Nagasaki biwa. Her story begins 180 years ago, when seeds Shio Miwa received from a Chinese ambassador were planted on the Mogi peninsula. The white biwa blossoms of winter will by May become delicious, golden biwa–a delicate fruit ripe for harvest but twenty short days each year. We’ve taken a whole biwa and paired it with our decadent biwa jelly, delivered to you with pride. Loquat Jelly is granted the superior taste award 2014, iTQi. 温度帯:常温 販売時期:通年
-
長崎ザボンゼリー
¥398
長崎ザボンは江戸時代中期、ジャワから清国の貿易船により長崎にもたらされました。 苗木は市内の西山神社境内に根付き、今も三代目が見事に大ぶりの実を実らせています。 その種子は九州全域に広がり、島原半島や鹿児島でも盛んに栽培されました。 当店の長崎ザボンは、長崎ザボン振興会の会員が心を込めて育てたもので、その独特の風味とサッパリとした食感、爽やかな苦味がお口に広がり、古くから歌われる”長崎のザボン売り”の音色とともに人々の郷愁を誘います。 Nagasaki Pomelo Jelly Qing Dynasty trade ships brought the pomelo to Nagaski in the the 17th century. That seedling was planted at the Nishiyama Shrine, where now for three generations priests have cared for the tree and its juicy pomeloes. The seeds of this single tree eventually made their way all across Kyushu, universally loved and especially thriving on the Shimabara Peninsula and Kagoshima. With their unique fragrance, refreshingly crisp texture and slight bitterness, each of our pomeloes makes it easy to see why Nagasaki pomeloes have made such an impression on the Japanese people. 温度帯:常温 販売時期:通年
-
長崎茂木びわゼリー
¥398
長崎の果物として有名なびわ。 今から約180年程前に長崎の中国領事より三浦シオがびわの種子をもらい茂木の地に植え育てたのがその始まると云われています。 12月頃、白い花を咲かせるびわの木は、5月初めの頃から黄金色の見事な実を実らせます。 びわの実は収穫時季がとても短く(20日程度)、それだけにデリケートに美味しくいただける時期が一年の間でも限られています。 そのびわを丸ごとゼリーで包み込んだ贅沢な茂木びわゼリー。自信を持ってお届けします。 ※長崎茂木びわゼリーはiTQi優秀味覚賞を受賞しました。 Nagasaki Mogi Biwa(Loquat) Jelly The famous Nagasaki biwa. Her story begins 180 years ago, when seeds Shio Miwa received from a Chinese ambassador were planted on the Mogi peninsula. The white biwa blossoms of winter will by May become delicious, golden biwa–a delicate fruit ripe for harvest but twenty short days each year. We’ve taken a whole biwa and paired it with our decadent biwa jelly, delivered to you with pride. Loquat Jelly is granted the superior taste award 2014, iTQi. 温度帯:常温 販売時期:通年
-
伊木力みかんゼリー
¥398
伝統ある伊木力みかんは、大正末期より長崎県諫早市伊木力町で本格的に育てられ、皮が薄くて甘いことで有名なみかんです。 皇室に献上されたことのあるこの伊木力みかんの実をぎゅっとゼリーの中に包み込みました。 冷やしてから一口食べると、広がるみかんのさわやかな酸味と甘み。 やみつきになる逸品です。 Ikiriki Mandrin Orange Jelly The Ikiriki Mandarin has a long tradition, with first serious cultivation beginning in the early 1900s in Ikiriki Isahaya, Nagasaki. It’s there the Ikiriki Mandarin became so famous for its thin peel and sweet fruit that it was selected as tribute to the Imperial family. We’ve taken the delicious fruit and matched it with our luscious jelly for a refreshingly tart and perfectly sweet taste that will have you hooked at first bite. 温度帯:常温 販売時期:通年
-
長崎茂木びわゼリー9個入(送料無料)
¥4,000
長崎の果物として有名なびわ。 今から約180年程前に長崎の中国領事より三浦シオがびわの種子をもらい茂木の地に植え育てたのがその始まると云われています。 12月頃、白い花を咲かせるびわの木は、5月初めの頃から黄金色の見事な実を実らせます。 びわの実は収穫時季がとても短く(20日程度)、それだけにデリケートに美味しくいただける時期が一年の間でも限られています。 そのびわを丸ごとゼリーで包み込んだ贅沢な茂木びわゼリー。自信を持ってお届けします。 ※長崎茂木びわゼリーはiTQi優秀味覚賞を受賞しました。 Nagasaki Mogi Biwa(Loquat) Jelly The famous Nagasaki biwa. Her story begins 180 years ago, when seeds Shio Miwa received from a Chinese ambassador were planted on the Mogi peninsula. The white biwa blossoms of winter will by May become delicious, golden biwa–a delicate fruit ripe for harvest but twenty short days each year. We’ve taken a whole biwa and paired it with our decadent biwa jelly, delivered to you with pride. Loquat Jelly is granted the superior taste award 2014, iTQi. 温度帯:常温 販売時期:通年
-
Froot アイスボックス(びわ・ザボン)12個入 (送料無料)
¥5,000
サッパリとした口当たりのなかに、甘みや酸味といったフルーツが持つ独特の風味が自慢のアイスです。 びわやザボンの果肉の食感がアクセントとなり、食後のデザートにピッタリです。 温度帯:冷凍 販売時期:通年 ・びわアイス(80ml)×6個 ・ザボンアイス(80ml)×6個
-
びわの種1Kg(送料込み)※冷凍でお届けいたします
¥3,200
SOLD OUT
びわの果肉から取り出したびわの種をパッキングしました。冷凍にてお届けいたします。
-
長崎茂木びわゼリー6個入
¥2,250
長崎の果物として有名なびわ。 今から約180年程前に長崎の中国領事より三浦シオがびわの種子をもらい茂木の地に植え育てたのがその始まると云われています。 12月頃、白い花を咲かせるびわの木は、5月初めの頃から黄金色の見事な実を実らせます。 びわの実は収穫時季がとても短く(20日程度)、それだけにデリケートに美味しくいただける時期が一年の間でも限られています。 そのびわを丸ごとゼリーで包み込んだ贅沢な茂木びわゼリー。自信を持ってお届けします。 ※長崎茂木びわゼリーはiTQi優秀味覚賞を受賞しました。 Nagasaki Mogi Biwa(Loquat) Jelly The famous Nagasaki biwa. Her story begins 180 years ago, when seeds Shio Miwa received from a Chinese ambassador were planted on the Mogi peninsula. The white biwa blossoms of winter will by May become delicious, golden biwa–a delicate fruit ripe for harvest but twenty short days each year. We’ve taken a whole biwa and paired it with our decadent biwa jelly, delivered to you with pride. Loquat Jelly is granted the superior taste award 2014, iTQi. 温度帯:常温 販売時期:通年
-
長崎旬彩9個入(送料無料)
¥4,000
長崎を代表する果物『茂木びわ』と、長崎の伝統ある果物『長崎ザボン』、皇室献上されたこともある極上みかん『伊木力みかん』と、長崎産にこだわりました。長崎の果物が一度に楽しめる彩りのある商品です。